R6BY結人 酒造りのご報告

R6BY結人 酒造りのご報告

皆様、こんにちは。結人醸すおっさんです。酒造りもいよいよ本格化しております。

画像は酒母です。結人になる予定です。酒母とは、日本酒を醸造する際に必要な酵母のもととなる発酵液のことです。この酒母が日本酒の風味や香り、そして味わいの基盤を作り出します。

簡単に言いますと、日本酒のもとです。

酒母には、酵母を安定的に増殖させるために必要な糖類と乳酸が含まれており、これによって雑菌の繁殖が抑えられ、酵母が活発に働く環境が整えられます。

一般的に、日本酒の醸造では酒母が作られてから本格的な発酵工程へと進みますが、酒母の種類や作り方によって最終的な日本酒の個性が大きく左右されます。

たとえば、速醸酒母や生酛(きもと)、山廃(やまはい)などがあり、それぞれ異なる特徴と風味を持つ日本酒が生まれます。

この酒母から生まれるお酒が、どのような結人になるのか、ぜひ楽しみにしていてください…と言うのは冗談で不安でしかありません。よく眠れない日が春まで続きます。

結人かもすおっさん

TEXT : 醸すおっさん  | WEB DESIGN : シュー

このブログの管理人 Administrator of this blog

結人醸すおっさん

結人醸すおっさん

群馬県前橋市の片隅にて「結人」と言う日本酒を醸しております。柳澤酒造公式ではなく、私個人的なブログですが、お楽しみ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。